御朱印旅紀行

全国の寺社を旅行して御朱印をいただいています。

東富士五湖道路沿い御朱印巡り

東口本宮冨士浅間神社 本日は東富士五湖道路沿いの神社で御朱印をいただく旅です。 東名御殿場から一般道で須走まで走ります。まずは東口本宮富士浅間神社です。 正式名称は富士浅間神社ですが、地名から須走浅間神社とも称されています。富士山が世界遺産に…

建長寺と円応寺 春の鎌倉御朱印巡り

桜の美しい建長寺を再訪 建長寺には御朱印をいただきだしてすぐの時に行きましたが、当時は御朱印に対する知識が今よりもとても浅かったのでご本尊の御朱印のみいただいたきりで終わっていました。 鎌倉の寺社巡りもかなり進んでブログの建長寺のページがと…

早春の河津桜と「河津来宮神社」御朱印巡り

明徳寺 下の病にご利益のあるお寺 河津桜の鑑賞を兼ねて、泊りがけで伊豆まで足を延ばしました。新東名から伊豆縦貫道を通ります。海沿いの道は通りませんので伊豆高原付近は通りません。 天城越えの前に中伊豆の明徳寺に立ち寄ります。 ここは東司(便所)…

願成就院 運慶作の国宝 伊豆の国市御朱印巡り 

年末に一度訪れた伊豆の国市ですが、時間がなくあまり回れなかったので再訪しました。 願成就院 まずは前回拝観を休んでいた願成就院へ。 文治5年(1189年)に、北条政子の父で鎌倉幕府初代執権の北条時政が、娘婿の源頼朝の奥州平泉討伐の戦勝祈願のため建…

真田街道・吾妻路・中之条の御朱印巡り

四万温泉にふるさと納税で宿泊 ふるさと納税でいただいた中之条町の「感謝券」を使って、お気に入りの四万温泉に一泊しました。 ここのお湯は本当に良いお湯で「四万の病に効く」という名前もその通りのような気がします。宿泊もいつもどおり「やまぐち館」…

大阪城と総持寺 大阪御朱印巡り

萬栄初売り 正月3日は船場の萬栄の初売りに行きます。あまりの混雑で駐車できないと困るのでわたしは駐車場要員の運転手で駆り出されます。 提携駐車場は予想通り長蛇の列でしたが、近くの難波神社横の有料駐車場はガラガラでした。わたしの信条の一つの「…

三田アウトレットの渋滞を回避する方法

この記事は https://www.makotonosuke.com/sanndaoutlet/ に移転しました。 自動で切り替わらない場合はクリックしてください。 //

神社の御朱印帳 おすすめランキング

前回の「お寺の御朱印帳」に引き続き「神社の御朱印帳」のおすすめランキングです。御朱印帳は人気があるので各所で製作されています。どれを買うか迷ってしまいますよね。 お寺の御朱印帳は「大判・紙質良い」というものが多いのですが、神社の御朱印帳は小…

お寺の御朱印帳 おすすめランキング

御朱印をいただきだしてもう6年も経ちました。その間で購入した御朱印帳・納経帳は既に200冊を越えています。その間、御朱印はブームになったこともあり、各地のオリジナル御朱印帳の人気も高まっています。 その中で私が特に気に入っている御朱印帳をラン…

清荒神~中山寺 2016初詣で御朱印をいただく。

正月は関西で過ごしたので、初詣に清荒神から中山寺に行ってみました。 清荒神清澄寺 阪急電車で清荒神駅から歩きましたが・・・。 これが失敗でした! 駅から一方通行で上り坂を延々歩かされました。その横を宝塚駅発のバスがスイスイと登っていきます。渋…

御朱印帳の買い方と注意すべき点 

御朱印をいただくにはまずは御朱印帳が必要となります。この入手方法と注意事項をご説明したいと思います。 御朱印帳の種類 神社用とお寺用に分ける。 神社とお寺は別の宗教ですので御朱印帳は分けた方が良いです。一緒にしても、ほとんどの寺社では快く書い…

南禅寺~哲学の道~聖護院 御朱印散歩

南禅寺は正月準備で拝観がお休み 年末はこのところ京都を散策するのが恒例になっています。夏は暑いし、春秋は激混み、正月は身動きも取れないので、この時期が良いかもと思っています。 ところが年末の京都の最大の難点は正月準備でお寺がお休みのことがま…

伊豆下田 ハリスと坂本竜馬ゆかりのお寺

年末の押し迫っている中、伊豆下田まで行って来ました。 新東名から伊豆縦貫道ができたので中伊豆まで一直線です。以前は沼津市内で渋滞して大変でしたが楽になりました。有難いです。 中伊豆の東京ラスク伊豆ファクトリーで休憩です。 無料でコーヒーが飲め…

富士市御朱印巡り

昨年末の富士市での御朱印巡りです。 いつも書いてますが冬場は雪が怖いのでどうしても静岡県・神奈川県方面になってしまいます。 富知六所淺間神社 東名高速で富士市へ。まずは富知六所淺間神社を目指します。 富士下方五社の首座として歴史と格式を誇る古…

鳩森八幡神社から明治神宮への御朱印散歩 

本日は午後から電車で副都心線「北参道」駅周辺を散策しました。 まずは「鳩森八幡神社」に向かいます。「北参道」駅から細い道を歩きます。良く分からないのでスマホのナビ機能を使って行きました。ナビ機能は寺社巡りには必須です。 「鳩森八幡神社」は千…